施工事例~屋根

【 ご覧いただきたい事例 】

さまざまな屋根工事の事例を、ご覧ください。
お客様の屋根をリフォームする際の参考にしてください。

住宅の施工事例1:横浜市港南区 K邸

既存屋根材コロ二アルが風化してひび割れがひどくなったため、既存の屋根材の上から新規屋根材を被せるカバー工法での工事です。
今までの屋根材や野地板が、有る程度良好であれば、この工法で費用を抑えられます。

Before

横浜市港南区 K邸 ビフォー写真1 プレビュー

既存屋根材のコロ二アルが風化しています。

横浜市港南区 K邸 ビフォー写真2 プレビュー

天窓の周囲は、特に雨漏りの点で要注意の場所です。

横浜市港南区 K邸 ビフォー写真3 プレビュー

コロ二アル材の状態。端部が欠けて、コケ状の物が付着しています。

After

横浜市港南区 K邸 アフター写真1 プレビュー

カバー工法ですので、今までの野地板・屋根材を撤去せず、上からゴムアスファルトルーフィング(防水用)を引き込みます。

横浜市港南区 K邸 アフター写真11 プレビュー

新規屋根材の稲垣商事(株)のヒランビー(ガリバリウム鋼板)を、横葺きして行きます。

使用屋根材のホームページ 

横浜市港南区 K邸 アフター写真2 プレビュー

完成状態。谷部も仕上げてあります。

横浜市港南区 K邸 アフター写真3 プレビュー

完成状態。棟には換気孔が設けてあります。

横浜市港南区 K邸 アフター写真4 プレビュー

完成状態。改修時に天窓を塞いでしまうお客様もいらっしゃいますが、きちんと残して工事しました。

住宅の施工事例2:横浜市戸塚区 T邸

屋根勾配が1.5分勾配と緩い勾配の屋根に横葺材が葺いてあり、雨漏りが発生していました。
勾配が緩くても大丈夫な稲垣商事(株)の立平葺スタンビーに葺き替えました。

Before

横浜市戸塚区 T邸 ビフォー写真1 プレビュー

1.5分の屋根勾配とは、水平方向10に対して垂直方向1.5の立ち上がりで、約8.5度です。住宅としては、最も緩い勾配です。

横浜市戸塚区 T邸 ビフォー写真2 プレビュー

屋根材を剥がしている途中。
ルーフィングの一部を剥がして、野地板の状態を確認しています。
雨水を吸い上げており、かなり水が回っていました。

横浜市戸塚区 T邸 ビフォー写真3 プレビュー

野地板の状態から、野地板も貼り換えることにしました。

After

横浜市戸塚区 T邸 アフター写真1 プレビュー

野地板を貼り、ルーフィングを貼る作業中です。

横浜市戸塚区 T邸 アフター写真2 プレビュー

傷付けると雨漏りの原因になるので、ルーフィング貼り作業では、十分な注意を払います。

横浜市戸塚区 T邸 アフター写真3 プレビュー

新たに勾配が緩くても大丈夫な稲垣商事(株)のスタンビー(ガリバリウム鋼板)で、立平葺きしました。

使用屋根材のホームページ 

住宅の施工事例3:横浜市金沢区 N邸

既存屋根材のコロ二アル(ニチハ株式会社製パミール)が風化してしまい、葺き替え工事をしました。
屋根材を被せるカバー工法で対応できる状態であったので、はがさずに上からガリバリウム鋼板を葺きました。
今までの屋根材や野地板が、有る程度良好であれば、この工法で費用を抑えられます。

Before

横浜市金沢区 N邸 ビフォー写真1 プレビュー

既存屋根材のコロ二アルが風化していますが、カバー工法できる状態でした。

横浜市金沢区 N邸 ビフォー写真2 プレビュー

コロ二アルの状態(拡大)です。

After

横浜市金沢区 N邸 アフター写真1 プレビュー

新しく葺いた屋根材は、アイジー工業(株)製のスーパーガルテクトです。
断熱性があり「ちぢみ塗装」の質感で風格が上がります。天窓も残しての施工です。

使用屋根材のホームページ 

横浜市金沢区 N邸 アフター写真2 プレビュー

既存屋根の上にルーフィングを引き込みます。

横浜市金沢区 N邸 アフター写真3 プレビュー

換気棟の部分、この上に棟を取り付けます。

横浜市金沢区 N邸 アフター写真4 プレビュー

換気棟も完成、雪止めも取り付けました。

住宅の施工事例4:横須賀市 H邸

既存屋根が瓦葺きで重たいため、地震のことを考えてお客様が金属屋根を希望され、ガリバリウム鋼板で葺き替える工事を行いました。

Before

横須賀市 H邸 ビフォー写真1 プレビュー

風格ある瓦葺きの屋根、今すぐ葺き替えが必要な状態ではありません。

横須賀市 H邸 ビフォー写真2 プレビュー

瓦の状態、劣化はまだ認められません。

横須賀市 H邸 ビフォー写真3 プレビュー

破風板や漆喰の状態も、まだ修理が必要な状態にはなっていません。

After

横須賀市 H邸 アフター写真1 プレビュー

稲垣商事(株)製のガリバリウム鋼板のヒランビーで、横葺きで葺き替えました。

使用屋根材のホームページ 

横須賀市 H邸 アフター写真2 プレビュー

瓦を撤去し終えた状態、瓦を止めていた粘土もきれいに撤去します。

横須賀市 H邸 アフター写真3 プレビュー

野地板を貼り終えて、防水用のルーフィングを貼っています。

横須賀市 H邸 アフター写真4 プレビュー

下屋も葺き替えます。野地板の工事を終えて、防水用のルーフィングを貼っています。

横須賀市 H邸 アフター写真5 プレビュー

稲垣商事(株)製のガリバリウム鋼板のヒランビーで、下屋も葺き替えが完了しました。

住宅の施工事例5:横浜市戸塚区 S邸

築20年のお宅ですが、既存屋根(コロニアル)に各所でひび割れがでています。
ひび割れは、雨漏りの原因になりますので、屋根の葺き替えをご検討されていました。屋根下地がしっかりしていたので今回は費用の抑えられるカバー工事を行いました。

Before

横浜市戸塚区 S邸 ビフォー写真1 プレビュー

既存屋根(コロニアル)は、経年劣化が進んでいましたので、この時期での屋根の葺き替えは賢明な判断と思われます。

横浜市戸塚区 S邸 ビフォー写真2 プレビュー

既存屋根(コロニアル)の各所で、ひび割れが確認できます。

After

横浜市戸塚区 S邸 アフター写真1 プレビュー

防水紙の上に新規屋根材としてアイジー工業(株)製のスーパーガルテクトを横葺きしました。
断熱性能に優れた屋根材です。また、特殊な「ちぢみ塗装」で質感の高い屋根材です。

使用屋根材のホームページ 

横浜市戸塚区 S邸 アフター写真2 プレビュー

防水紙貼り付け完了した工事中の状態です。
今回は既存屋根に粘着性の防水紙((株)サポート製 粘着エコルーフ)を使用しています。粘着の防水紙を使用することでより高い防水性を得られます。

住宅の施工事例6:横浜市磯子区 T邸(下屋根張替工事)

下屋根(1階の屋根)の既存屋根は平葺屋根でしたが、勾配が緩いため雨漏りしていて、張替えることになりました。
屋根全体でなくとも、小さな工事でも、お受けします。

Before

横浜市磯子区 T邸 ビフォー写真1 プレビュー

屋根材を剥がしてみると、野地板が腐っていました。

After

横浜市磯子区 T邸 アフター写真1 プレビュー

古い屋根材を撤去中です。

横浜市磯子区 T邸 アフター写真2 プレビュー

新しく野地板を張替。

横浜市磯子区 T邸 アフター写真3 プレビュー

屋根材は、稲垣商事(株)スタンビーの立平葺きで仕上げました。

使用屋根材のホームページ 

住宅の施工事例7:横浜市港南区 N邸

雨漏りによる屋根葺き替え工事のご依頼をいただきました。
築年数の経過しているお宅で、屋根材の風化によって雨漏りが発生し、今回屋根の葺き替え工事を行いました。

Before

横浜市港南区 N邸 ビフォー写真1 プレビュー

既存屋根(SEKISUI かわらU)の表面が風化しており、各所でひび割れが見られます。

After

横浜市港南区 N邸 アフター写真1 プレビュー

ケイミュー(株)製のROOGA 雅への屋根葺き替えました。
この屋根材は、和瓦的な風格を持つ複合材の軽量瓦です。

使用屋根材のホームページ 

横浜市港南区 N邸 アフター写真2 プレビュー

工事中~野地板を貼った後に、防水紙(TAJIMA EXルーフ)を貼っていきます。

防水紙の上に、新しい屋根材(KMEW ROOGA 雅)を施工していきます。
→ 施工完了
耐久性に優れた屋根材を使用し、工事前の屋根に比べて屋根の軽量化にもなります。

住宅の施工事例8:横浜市鶴見区 T町内会館

町内会館の倉庫の屋根・外壁の張替工事のご依頼をいただきました。
経年劣化により、既存屋根(波板)に穴が開いており雨漏りが見られます。
波板を止める釘もさびて、まったく効いていませんでした。

Before

横浜市鶴見区 T町内会館 ビフォー写真 プレビュー

経年劣化により、既存屋根(波板)に穴が開いており雨漏りが見られます。

After

横浜市鶴見区 T町内会館 アフター写真 プレビュー

古い屋根を剥がし、新しく波板の施工を致しました。
今回新たに屋根の角にケラバ板金を取り付けることで、より高い防水効果が得られます。

住宅の施工事例8:東京都世田谷区 N邸NEW

こちらのお宅は築40年で3階建ての吹抜け構造になっていまして、夏場に3階寝室の気温がとても高く、寝られないとのこと。
また、冬は寒くエアコンが効くのに時間がかかるので電気代も掛かるとのことで、弊社にご相談いただきました。
既存屋根は、コロニアルで葺かれていました。

Before

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真1 プレビュー

既存屋根(コロニアル)が経年劣化により、ひび割れが見られます。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真2 プレビュー

コロニアルは値段がお手頃でメリットがありますが、断熱効果は低く長年の雨や紫外線によって素材表面の塗膜が劣化して、年数ごとに断熱効果は薄れていきます。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真3 プレビュー

屋根裏の熱を逃がすための「換気棟」ですが、既存換気棟では換気孔に十分な大きさが確保できておらず、熱の籠りやすい状況になっておりました。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真4 プレビュー

換気孔には大分ゴミがたまっていましたので、換気機能が低下していたと思われます。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真5 プレビュー

新しく換気に十分な穴を開けて、室内の熱が逃げやすいようにしました。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真6 プレビュー

防水紙貼り付け完了~既存屋根に遮熱と通気に優れた防水紙(株式会社サポート 遮熱エコルーフ)を貼り付けました。
さらに、防水紙の上に6㎜のベニヤ板を挟むことで、屋根材と防水紙との間に空気層を作り、より高い遮熱と通気の効果が得られます。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真7 プレビュー

屋根施工状況~屋根材は(アイジー工業株式会社 スーパーガルテクト)を使用しております。

東京都世田谷区 N邸 ビフォー写真8 プレビュー

換気棟施工中~十分な大きさの換気孔を設け、新しい換気棟を取り付けて行きます。

After

東京都世田谷区 N邸 アフター写真1 プレビュー

施工完了後の写真です。
アイジー工業株式会社製のスーパーガルテクトは、裏面に断熱性・防火性に優れた断熱材が充填されており、表面には遮熱性ポリエステル樹脂塗装がより高い断裂効果が得られます。

使用屋根材のホームページ 

神社・仏閣の施工事例:横浜市磯子区 S寺

銅の取り扱い経験が豊富ですので、銅製の屋根工事もお任せください。
寺院の銅葺きの塔屋根を葺き替えました。傾斜のきつい特徴的な屋根で、工事が大変でした。
火災保険を適用しての修理です。

Before

横浜市磯子区 S寺 ビフォー写真1 プレビュー

緑青が青緑色に吹いて、風格が感じられる屋根です。

横浜市磯子区 S寺 ビフォー写真1 プレビュー

一部には、台風で捲れて修理した部分があります。

After

横浜市磯子区 S寺 アフター写真1 プレビュー

古い銅板を撤去しています。

横浜市磯子区 S寺 アフター写真2 プレビュー

新しい野地板を貼っています。段毎に寸法が異なり、一般住宅に比べて手間が掛かります。

横浜市磯子区 S寺 アフター写真3 プレビュー

銅板を葺き替え中。作業で傷が付かないように注意します。

横浜市磯子区 S寺 アフター写真3 プレビュー

葺き替えたばかりの銅は、素材の銅色に輝いています。
これが、年月とともに緑青が吹いて、落ち着いた青緑色になります。

横浜市磯子区 S寺 アフター写真3 プレビュー

葺き替えた屋根の全体像。

大型物件の施工事例

現在、準備中です。